クロノス・クラウン - 記事検索

おすすめ
自作の本やゲーム他を販売
便利なWebアプリが多数
ソフトウェア
めもりーくりーなー Winのメモリーを掃除
Novel Supporter 小説推敲補助ソフト
PCソフト まとめ
Webサービス
Kindle Unlimited マンガまとめ 巻数の多いマンガを集計
ゲームブック
闇の聖杯の儀式 電書のゲームブック
ゲーム
Little Land War... Win向けSRPG
Little Bit War Switch向け高速RTS
TinyWar... 1面数分の8bit風RTS
EX リバーシ 変形盤面、盤面多数
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002S8BNU8/cronuscrown-22
2010年02月08日 21:15:24
地下鉄のザジ
 映画「地下鉄のザジ」を劇場で、一月の上旬に見ました。

 1960年のフランス映画で、今回見たのは完全修復ニュープリント版。監督・脚本はルイ・マルで、主演はカトリーヌ・ドモンジョ、競演はフィリップ・ノワレです。

 フィリップ・ノワレは、「ニュー・シネマ・パラダイス」(1989年)の主人公です。

 ヌーヴェルヴァーグ運動の先駆けとなった映画だそうですが、現代の感性では、ちょっと面白いとは思えないなと思いました。

 1/9(土)〜1/22(金)で、横浜のミニシアター「シネマ ジャック&ベティ」でやっているので、映画館で見てきました。

□シネマ・ジャック&ベティ 横浜のミニシアター
http://www.jackandbetty.net/



● 子役ルイ・マルが演じる不思議少女

 この映画を見ようと思った切っ掛けは、ルイ・マルが演じる主人公が非常にかわいかったからです。予告編を見れば分りますが、かなりかわいいです。

□地下鉄のザジ(youtube)
http://www.youtube.com/watch?v=JxTUXPHrFc0

□地下鉄のザジ(公式 重い)
http://www.zaziefilms.com/zazie/

 それで見に行ったのですが、この主人公の女の子が、かなりブラックで驚きました。悪戯好きというのを通り越して、かなり悪人です。平気で物を盗むし。

 時代背景もあると思うのですが、かなり手癖が悪かったです。

 私の勝手な印象としては、このザジは、フランス+不思議少女ということで、後の「アメリ」(2001年)に繋がるのかなと思いました。



● フランスの町と習俗

 フランスの町は、それだけで絵になるなと思いました。ヨーロッパ映画の魅力は、こういったところにあると思います。

 また、映画中印象に残ったのは、主人公たちがムール貝を食べるシーンです。ムール貝は、あんなに大量にパクパクと食べるものなんですね。

 この映画を見た翌日に、ベルギー料理店に行ったら、ムール貝の白ワイン蒸しがメニューの先頭に載っていました。

 ちょうどよい機会だと思い注文すると、バケツに入ったムール貝が出てきました。

 なるほど、こういった料理なんですね。にんにくをよく利かせたアサリの酒蒸しのような料理でした。



● 「トムとジェリー」みたいな、スラップスティックなコメディ

 さて、映画はかなりシュールです。そして、実写なのに、アニメみたいな描写が多いです。

 その表現を見ていて思い出したのは「トムとジェリー」です。

 子供時代、夕方に延々と放送されていた「トムとジェリー」。その表現はテンポが速くて、映像的なマジックに満ちていました。

 この「地下鉄のザジ」は、「トム&ジェリー」を実写化したら、ちょうどこんな感じだろうと思うような表現でした。

 しかし、その表現が効果を上げているかと言うと、だいぶ疑問です。たぶん当時は斬新で面白かったのだと思いますが、現代ではかなりシュールで退屈です。

 ここらへんは、時代によって、観客の蓄積が違うので、仕方がないのだろうなと思いました。



● おじさんの容姿と仕事

 映画では、ザジのおじさんが出てきます。彼の職業が何なのかが、小さなミステリーになっています。

 そのおじさんの容姿なのですが、背が高くて、ちょっとがっしりめのおっさんという感じです。

 そんなに格好良くないと思うのですが、でも映画中では、ハンサム・キャラとして扱われており、女性に異様にもてます。これがかなり違和感がありました。

 当時のフランスでは、ああいった容姿がもてたのかと思いました。

 そのおじさんの職業は、映画の後半で明らかになります。けっこう斜め上の職業です。そして、その仕事をしている時の姿を見たいと思い、かなり期待します。

 こういった小さなミステリーが入っているのは、映画を牽引する上で有用だなと思いました。



● 粗筋

 以下、粗筋です。(だいぶ端折って、中盤の終わりぐらいまで書いています)

 主人公は十歳の女の子。彼女は母親とともにパリにやって来た。母親は、恋人とともに町に消え、少女は母の弟に預けられる。彼女は地下鉄に乗りたいと思っていたが、ストで運行していなかった。彼女は荒れる。

 主人公は、叔父の友人のタクシー運転手とともに、叔父の住むアパートに移動する。そこには寡黙で美人の叔父の妻や、神経症気味の家主、ふわふわした感じのタクシー運転手の恋人などがいた。

 主人公は周囲の目を盗んで、外に遊びに出る。しかし、地下鉄はやはり動いておらず、彼女は途方に暮れる。そんな彼女の前に、謎の男が現れた。

 彼女はその男と食事をして、彼が買った子供向けのジーンズを盗んで帰る。そのことで彼女は、謎の男に追われることになる。

 主人公は、叔父とパリ観光を始める。そして、様々なトラブルが起こる。時間が経ち、叔父は仕事に行かなければならない時間になる。主人公は、叔父の仕事を知らなかった。

 叔父は職場を目指し、はぐれた主人公は彼を追う。そして、様々な人々が、その場所を目指し始める……。



● ザジと言えば……

 個人的には、車田正美の「雷鳴のザジ」を思い出します。

 関係あるのかないのか分りませんが、「ザジ」繋がりということで、書いておきます。
最新20件 (全て見る)

オススメ電書 (全て見る

動画講座 (全て見る

サイト目次

おすすめ

PCソフト/Webアプリ

ゲーム

マンガ

記事

柳井の同人活動

開発

携帯・スマホ

アナログ・ゲーム

Cronus Crown(クロノス・クラウン)のトップページに戻る
(c)2002-2025 Cronus Crown (c)1997-2025 Masakazu Yanai
ご意見・お問い合わせはサイト情報 弊社への連絡までお願いします
個人情報の取り扱い、利用者情報の外部送信について