クロノス・クラウン - 記事検索

おすすめ
自作の本やゲーム他を販売
便利なWebアプリが多数
ソフトウェア
めもりーくりーなー Winのメモリーを掃除
Novel Supporter 小説推敲補助ソフト
PCソフト まとめ
Webサービス
Kindle Unlimited マンガまとめ 巻数の多いマンガを集計
ゲームブック
闇の聖杯の儀式 電書のゲームブック
ゲーム
Little Land War... Win向けSRPG
Little Bit War Switch向け高速RTS
TinyWar... 1面数分の8bit風RTS
EX リバーシ 変形盤面、盤面多数
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00566LYJY/cronuscrown-22
2012年01月26日 23:25:06
地球爆破作戦
 映画「地球爆破作戦」のDVDを十月上旬に見ました。

 1970年の作品で、監督はジョセフ・サージェント、原作はD・F・ジョーンズ、脚本はジェームズ・ブリッジス。主演は エリック・ブレーデン です。

 冷戦下の、コンピュータによる人類支配を描いた作品。なかなか面白かったです。



● 自給自足が可能な人工知能

 この映画は、冷戦下で、防衛を一手に担う超コンピュータが出てきます。このコンピュータは、あらゆる事態を想定して、山の奥深くに、自給自足が可能な状態で作られています。

 そのため、外部から完全に自立していて、独立して動作を続けます。

 映画では、このコンピュータが、ミサイルの管制システムを乗っ取って、人間に命令を下すようになります。



● 二つの超コンピュータの通信

 また、冷戦が舞台ということで、米ソの二つの超コンピュータが出てきます。この二つのコンピュータが、通信して、互いの言語を形成し、共同で地球を統治しようとします。

 その通信の様子が面白かったです。互いに簡単な計算式を送り合い、そこから徐々に複雑な計算式になっていき、計算式を使った言語を確立していきます。

 こういう部分は演出次第だと思うので、上手い演出だなあと思いました。



● 映像が特撮テレビっぽい

 映画は、古典的なSFっぽくてそれなりに面白かったのですが、絵作りがちょっと特撮テレビっぽくて、もう少し高級感があってもよかったのではないかと思いました。



● 粗筋

 以下、粗筋です(だいたいの流れを書いています。大きなネタバレはないです)。

 主人公は情報技術の博士。彼はアメリカの国防を担う超コンピュータを作る。その超コンピュータは、山の地下深くにあり、自給自足で稼働する。

 そのコンピュータの稼働により、防衛は完全になるはずだった。しかし思わぬ誤算が起こる。コンピュータは、想定の十倍以上の性能を発揮する。そして、知能を持つ。

 また同時期、ソ連でも同じようなコンピュータが開発されていた。二つのコンピュータは通信を要求し、アメリカとソ連の首脳はそれを許可する。

 二つのコンピュータは、徐々に独自の言語を作り、そして会話をしだす。そして、ミサイル管制を乗っ取り、地球人類を支配下に置こうとする。

 コンピュータが目指すのは、人間に権力を委ねない絶対的な平和だった。博士はこのコンピュータの暴走を食い止めるために奔走する。

 しかし、コンピュータは、ミサイルの制御装置の置換や工場の建設など、独自の平和獲得のための支持を出し続ける……。



 以下、ネタバレありの感想です。



● 意外な結末

 映画のラストは、けっこう意外な結末になります。この手の話のラストは、人間が勝利して終わるのが常ですが、この映画ではコンピュータ側が勝利して、人間を強制的に支配して、世界平和を実現します。

 そしてコンピュータを倒そうとしていた創造主の博士は敗北して、研究所を去ります。

 珍しいタイプのラストだなと思いました。
最新20件 (全て見る)

オススメ電書 (全て見る

動画講座 (全て見る

サイト目次

おすすめ

PCソフト/Webアプリ

ゲーム

マンガ

記事

柳井の同人活動

開発

携帯・スマホ

アナログ・ゲーム

Cronus Crown(クロノス・クラウン)のトップページに戻る
(c)2002-2024 Cronus Crown (c)1997-2024 Masakazu Yanai
ご意見・お問い合わせはサイト情報 弊社への連絡までお願いします
個人情報の取り扱い、利用者情報の外部送信について