クロノス・クラウン - 記事検索

おすすめ
自作の本やゲーム他を販売
便利なWebアプリが多数
ソフトウェア
めもりーくりーなー Winのメモリーを掃除
Novel Supporter 小説推敲補助ソフト
PCソフト まとめ
Webサービス
Kindle Unlimited マンガまとめ 巻数の多いマンガを集計
ゲームブック
闇の聖杯の儀式 電書のゲームブック
ゲーム
Little Land War... Win向けSRPG
Little Bit War Switch向け高速RTS
TinyWar... 1面数分の8bit風RTS
EX リバーシ 変形盤面、盤面多数
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007VYVIHC/cronuscrown-22
2013年10月10日 13:49:08
英国王のスピーチ
 映画「英国王のスピーチ」のDVDを2012年の4月に見ました。

 2010年の映画で、監督はトム・フーパー、脚本はデヴィッド・サイドラー、主演はコリン・ファースです。

 非常によい映画でした。そして、118分なのに、えらいあっという間に終わりました。これは素直にお薦めできる映画です。



● アカデミー賞を獲るべき作品

 この映画を見た感想は、「これはアカデミー賞を獲るべき作品だなあ」でした。実際、作品賞を獲っています。

 個人的に、アカデミー賞の作品賞は、過去の受賞作から、以下のような作品が獲って欲しいと思っています。

・お祭りとしての大作感があるもの。

・時代の風雪に耐えられるもの。

・ある時代や歴史を象徴的に切り取ったもの。

・普遍的な人間が描けているもの。

「英国王のスピーチ」は、上記の条件を全て満たしています。逆に少し前の作品で「ノーカントリー」「ハート・ロッカー」辺りは、何かちょっと違うという感じで、個人的には不満でした。

「ノーカントリー」の年は「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」の方が相応しいだろうと思いましたし、「ハート・ロッカー」の年は「アバター」の方がよいと思いましたので。

 でもまあ、アカデミー賞は、ハリウッドの内輪の互助賞なので、外で何やかや言っても仕方がないのですが。



● 個人の成功と世界のリンク

 この映画がよくできるのは、「卑小な個人」が努力して変わることで、「世界にリンクした話」になることです。

 主人公は、英国の王族ですが、弟であるために王は継がないだろうと目されている人物です。彼は吃音を抱えており、それを治すために評判のスピーチ矯正の専門家の許に通い始め、トレーニングを重ねます。

 そして、上手くいかなかったり、小さな成功で一喜一憂したりします。そういった悩みと喜びは、人間誰もが抱えるものです。

 そして、事態が急変します。兄が、恋を取り、王位継承権を捨てたために、主人公が王位を継ぐことになります。

 折しも第2次世界大戦前夜。ナチスドイツに対抗するために、王はラジオを通して語り掛け、国民を安心させ、勇気を与え、団結させなければなりません。

 しゃべることが苦手な自分が、果たしてそんな大役をできるのか。

 この映画の物語は、「私達個人の問題」と「世界の問題」が、上手くリンクしています。こういった話は、普遍的であり、面白く、そして感動できます。

 これは、題材選びで成功しているなと思いました。

 そして丁寧で上手い脚本だなと感じました。



● 歴史物としての楽しさ

 この手の映画の楽しさの1つは、その時代の空気の再現だと思います。

 この映画で面白いのは、主人公が王位継承一位ではないため、庶民の住む場所に、護衛を付けずに治療として赴くことです。

 おかげで、王族側と庶民側と2つのシーンが描けているのが、珍しかったです。



● 緊迫感とユーモア

 緊迫感とユーモア、その2つがこの映画にはあります。

 主人公が吃音を出すかどうかの緊迫感、王位を継がされる重圧の緊迫感、迫りくる戦争の暗雲に対する緊迫感。

 それと対をなすように、治療師の軽快でエキセントリックな飄々とした様子が面白いです。そして、ヘレナ・ボナム=カーター演じる奥さんの軽やかさも楽しいです。

 そういった環境の中で、必死に悩み、迷い、右往左往する主人公。どこか滑稽に見えながらも、それが必死さの表れだと分かるところに、親しみと愛情を感じさせられる。

 そんな等身大の主人公だからこそ、映画の最後にスピーチが成功した時に、観客は主人公に強い共感を抱き、祝福したくなる。

 映画のラストに、主人公に対して心からの拍手を送りたくなる、そういったよい映画でした。



● あらすじ

 以下、あらすじです。ネタバレあり。最後まで書いています。

 時は第二次大戦前夜。主人公は、英国王室の王位継承権二位の人物。彼は吃音に悩まされていた。

 多くの言語療法士の許に通ったが、彼の吃音はよくならない。そんな折、彼の妻が、市井で評判の治療師を探して、主人公が通うように取り計らった。

 その治療師はエキセントリックなやり方で、主人公は最初疑問を抱く。

 だが、心の垣根を取り払い、緊張をほぐしていくことで、徐々に上手くしゃべれるようになる。

 そんな主人公に、強烈なプレッシャーが圧し掛かって来る。以前から女性関係が奔放だった兄が、恋のため王位継承権を捨てたのだ。

 急遽王を継がなければならなくなった主人公は、その緊張で再び吃音に悩まされる。さらに第二次世界大戦が迫って来る。彼は王として、国民にラジオで語り掛ける必要が生じる。

 王となり、市井の人間とは距離を置くようになった主人公だが、治療師を呼び寄せる。そして緊張の中、国民のために勇気を持って語り掛けようとする。
最新20件 (全て見る)

オススメ電書 (全て見る

動画講座 (全て見る

サイト目次

おすすめ

PCソフト/Webアプリ

ゲーム

マンガ

記事

柳井の同人活動

開発

携帯・スマホ

アナログ・ゲーム

Cronus Crown(クロノス・クラウン)のトップページに戻る
(c)2002-2024 Cronus Crown (c)1997-2024 Masakazu Yanai
ご意見・お問い合わせはサイト情報 弊社への連絡までお願いします
個人情報の取り扱い、利用者情報の外部送信について