クロノス・クラウン - 記事検索

おすすめ
自作の本やゲーム他を販売
便利なWebアプリが多数
ソフトウェア
めもりーくりーなー Winのメモリーを掃除
Novel Supporter 小説推敲補助ソフト
PCソフト まとめ
Webサービス
Kindle Unlimited マンガまとめ 巻数の多いマンガを集計
ゲームブック
闇の聖杯の儀式 電書のゲームブック
ゲーム
Little Land War... Win向けSRPG
Little Bit War Switch向け高速RTS
TinyWar... 1面数分の8bit風RTS
EX リバーシ 変形盤面、盤面多数
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009AV0O/cronuscrown-22
2013年11月08日 01:07:07
カンパニーマン
 映画「カンパニー・マン」のDVDを2012年の4月に見ました。

 2002年の映画で、監督は「CUBE」(1997)のヴィンチェンゾ・ナタリ。脚本はブライアン・キング。主演はジェレミー・ノーサムです。

 悪くはないけど、強烈によいということもない映画でした。



● 記憶混濁系

 ジャンル名をあえて与えるならば「記憶混濁系」と呼ぶのが相応しいのかなと思いました。

 仕事でも家庭生活でも倦んでいる主人公が、新しい刺激を得るために産業スパイのテストに申し込んで受かる。

 そこで新しい生活を始めるのだけど、どこからどこまでが本当の記憶で、どこからが偽の記憶なのか分からなくなっていくという話。

 SF系では、一定比率であるタイプの話です。そして真実を知ろうとして、世界の知られざる姿に肉薄してしまう。

 そういった話を、スタイリッシュな感じで描いていました。



● ルーシー・リュー

 映画では、キーパーソンとなるミステリアスな美女としてルーシー・リューが出てきます。

 何というか、ルーシー・リューという女優は、ハリウッドでは「ミステリアスなアジア系美女」というポジションになっているのですが、日本人の目から見ると、美人でもなく、可愛くもないのですね。

 正直、かなり微妙な容姿です。

 なので、「ミステリアスな美女」として出てくるたびに、残念な気分になり、どうしたものかという感想を持ってしまいます。

 いや、映画の主眼はそこではないのですが。

 逆に言うと、そういったことを考える余裕があるぶん、映画への没入度が低かったのかなとも思います。



● タイトル

 タイトルがあまりよくないと思います。タイトルから、映画の内容を思い出すことが難しいです。

 もう少し、他のタイトルはなかったのかなあと思いました。



● 記憶混濁系の手法

 記憶混濁系って、いわば、事実や時系列のモンタージュなんですよね。

 答えが決まっているけど、その答えまでの流れを切り貼りすることで、事実をかく乱して、サスペンスを作るという。

 このタイプの話は、同じように話を進めていても、「答えはA」「答えはB」と分岐させることが可能だったりします。そういったことが多いです。

 そういう意味で、ものすごいきれいにはまれば「おおっ」と思いますが、そうでない場合は評価が低くなるなと、個人的には思っています。



● あらすじ

 以下、あらすじです。途中まで書いています。

 主人公は、仕事と生活のマンネリに悩む男性。彼は刺激を得るために産業スパイのテストに申し込む。彼はそのテストに受かり、新しい生活を始める。

 しかし、その産業スパイの仕事はどこか奇妙だった。そして、仕事の後に記憶の混濁がみられる。

 どうも、自分の記憶は操作されているらしい。そのことに気付き始めた主人公は、ミステリアスな美女に出会う。彼女は、どうやら、この仕掛けを知り、何かをしようとしているらしい。

 主人公は、彼女に接触して、自分の周りで起きていることの真実を知ろうとする。
最新20件 (全て見る)

オススメ電書 (全て見る

動画講座 (全て見る

サイト目次

おすすめ

PCソフト/Webアプリ

ゲーム

マンガ

記事

柳井の同人活動

開発

携帯・スマホ

アナログ・ゲーム

Cronus Crown(クロノス・クラウン)のトップページに戻る
(c)2002-2024 Cronus Crown (c)1997-2024 Masakazu Yanai
ご意見・お問い合わせはサイト情報 弊社への連絡までお願いします
個人情報の取り扱い、利用者情報の外部送信について