クロノス・クラウン - 記事検索

おすすめ
自作の本やゲーム他を販売
便利なWebアプリが多数
ソフトウェア
めもりーくりーなー Winのメモリーを掃除
Novel Supporter 小説推敲補助ソフト
PCソフト まとめ
Webサービス
Kindle Unlimited マンガまとめ 巻数の多いマンガを集計
ゲームブック
闇の聖杯の儀式 電書のゲームブック
ゲーム
Little Land War... Win向けSRPG
Little Bit War Switch向け高速RTS
TinyWar... 1面数分の8bit風RTS
EX リバーシ 変形盤面、盤面多数
no link
2007年01月28日 13:04:29
 2006年の読書のまとめ、その7です。



● 2006年07月(9冊/計49冊)

2006.07.01
■ 辛口JAZZノート(寺島 靖国)
(★★☆☆☆)
 ジャズ喫茶のマスターが、ジャズへの愛を綴った本。

 好みは結構偏っていると思います。当時のジャズ喫茶文化を知る上では有用な本。

2006.07.04
■ 鮎師(夢枕 獏)
(★★☆☆☆)
 鮎釣りに賭ける男の本。

「神々の山嶺」のあとだったせいで、ちょっと物足りませんでした。読む順番が逆だったら、評価は変わったかも知れません。

2006.07.14
■ 人間はどこまでチンパンジーか?—人類進化の栄光と翳り(ジャレド ダイアモンド)
(★★☆☆☆)
 ジャレド・ダイアモンドの他三冊「セックスはなぜ楽しいか?」「銃・病原菌・鉄」「文明崩壊」を、一冊に要約してまとめたような本です。

 各冊を別々に読んだ方がよいと思いました。

2006.07.15
■ クロノス・ジョウンターの伝説(梶尾 真治)
★★★★☆
 ラブストーリーの連作短編集です。

 短い文章で、感情移入をさせる手法は上手いなと思いました。これだけ短い話で感動させるのは、相当上手くないと駄目ですので。

2006.07.17
■ 辞書は生きている—国語辞典の最前線(倉島 節尚)
(★★☆☆☆)
「大辞林」制作者が、刊行までの過程と国語辞典の組み立てをわかりやすく説明した本。

 中の人が書いている本なので、いろいろと紆余曲折があって完成に漕ぎ付けたことがよく分かりました。

2006.07.20
■ 日本語の用例採集法(見坊 豪紀)
(★☆☆☆☆)
 本としては面白くないです。

 個人的に、見坊豪紀のパラノイア振りを確認したかったので買って読みました。

2006.07.21
■ 「信じるこころ」の科学—マインド・コントロールとビリーフ・システムの社会心理学(西田 公昭)
(★★☆☆☆)
 人がどのように宗教にはまり、マインド・コントロールされるのか。その仕組みを書いた本。

 宗教関係の情報を増やしたくて本屋で買った一冊。

2006.07.29
■ 宗教人類学—宗教文化を解読する(佐々木 宏幹・村武 精一 編)
(★★☆☆☆)
 これも資料本。人類学的見地から、宗教についてまとめた本。

2006.07.30
■ 懲戒の部屋—自選ホラー傑作集〈1〉(筒井 康隆)
(★☆☆☆☆)
 周囲で「怖い」と評判だった話が幾つか収録されていたので購入。

 うーん、「怖い」というより「むかつく」というのが正直な感想でした。「世の人は、こういった話を怖いと思うのか」という勉強にはなりました。
最新20件 (全て見る)

オススメ (全て見る

動画講座 (全て見る

サイト目次

おすすめ

PCソフト/Webアプリ

ゲーム

マンガ

記事

柳井の同人活動

開発

携帯・スマホ

アナログ・ゲーム

Cronus Crown(クロノス・クラウン)のトップページに戻る
(c)2002-2025 Cronus Crown (c)1997-2025 Masakazu Yanai
ご意見・お問い合わせはサイト情報 弊社への連絡までお願いします
個人情報の取り扱い、利用者情報の外部送信について