昨晩で、部屋酒が切れました。
次は何を買おうか思案中。去年買った中では、雑賀の黒糖梅酒が一番よかったです。
たまたま道を歩いていて、ふらっと入った酒屋で一本だけあったので速攻で購入しました。
今度買うのは焼酎かなと思っています。
短い時間で飲み干す方が種類が楽しめるので、とりあえず五号瓶かなと思っています。
今のところの候補は以下のとおり。
・富乃宝山
・山ねこ
・久耀 貯蔵古酒
飲み屋で数十種類飲んだ結果、個人的に気に入っている酒です。
富乃宝山は、焼酎ブームの火付け役の西酒造の有名焼酎。ニュートラルに上手い酒です。
入手も容易なので、部屋酒としてはちょうどよいかなと思います。
□宝山 houzan(西酒造株式会社 公式ウェブサイト Flashを使っているので見難いです)
http://www.nishi-shuzo.co.jp/□富乃宝山 - 地酒と焼酎 さか家いのうえ(参考)
http://e-inoue.com/sake/kurahouzan.htm 宝山といえば、今年の頭に全種類制覇しました。
あと、実家に帰ったら、なぜか芋麹全量があり、「もらった」と言って、焼酎がまったく分からない父親が飲んでいて腹が立ちました。
猫に小判です。もったいない。
山ねこは、尾鈴山蒸留所の焼酎です。飲みやすく、よく行く焼き鳥屋では値段も安く、よく一杯目に頼む焼酎です。
有名なはずなのですが、あまり売っているのを見たことはないです。入手難易度はどうなのでしょう?
尾鈴山蒸留所は、百年の孤独で有名な黒木本店が平成10年に新設した蒸留所です。以下、参考情報。
□山ねこ - 焼酎のひご屋
http://www.rakuten.co.jp/higohigo/699613/752456/□雨に煙る石河内の焼酎蔵(尾鈴山蒸留所)
http://www1.bbiq.jp/monjirou/top/syouchutop/osuzuyama/osuzuyama.htm 富乃宝山も、山ねこも、美味しんぼの焼酎の回に出てきていました。
三つめに上げた久耀 貯蔵古酒も美味しいお酒です。
種子島酒造のお酒です。久耀は、普通のもあるのですが、貯蔵古酒の方が美味しいです。
こちらは、店頭で見たことがないので、入手しにくいのかもしれません。
□芋焼酎 久耀(くよう) 貯蔵古酒 - GDOSHOP.com SAKE
http://www.gdoshop.com/gdoshop/ex/product/do/ldp/20/pfi/6480631□種子島酒造オンラインショップ『南の島からの贈り物』
http://tanegasima.shop-pro.jp/
通販で買ってもよいのですが、お酒は輸送費が馬鹿にならないのが以前通販で買って分かったので、今回は店頭で買おうかとと思っています。
さて、お酒屋さんを数軒回って物色しようと思います。