クロノス・クラウン - 記事検索

おすすめ
自作の本やゲーム他を販売
便利なWebアプリが多数
ソフトウェア
めもりーくりーなー Winのメモリーを掃除
Novel Supporter 小説推敲補助ソフト
PCソフト まとめ
ゲームブック
闇の聖杯の儀式 電書のゲームブック
ゲーム
Little Land War... Win向けSRPG
Little Bit War Switch向け高速RTS
TinyWar... 1面数分の8bit風RTS
EX リバーシ 変形盤面、盤面多数
no link
2010年02月26日 00:18:41
 2009年の読書のまとめ4月分です。

 星による評価の基準については前述の通りです。

● 2009年04月(3冊/計25冊)



■ 18 万葉秀歌 上

(斉藤 茂吉)
(★★☆☆☆)

■ 24 万葉秀歌 下

(斉藤 茂吉)
(★★☆☆☆)

 万葉集の中から、作者が重要だと思った歌を抜粋して、解説を加えた本です。

 えらく古めかしくて、文章も作者の好みが色濃く反映されており、解説書というよりは、独白書という感じで、読んだ直後は評価が低かったのですが、新古今和歌集を読んだあとに評価が少し高まりました。

 理由は、選んである歌が的確だったから。

 新古今和歌集で、本歌として採用されているような歌がやたら多かったです。そして、万葉秀歌で書かれていたエピソードが、その読解に大いに役立ちました。

 読んでいる時には分りませんでしたが、後で重要さが分る本もあるのですね。

 でも、読みにくく、読んでいる時にストレスを感じたのは事実です。というわけで、★二つにしました。



■ 25 街道をゆく15 北海道の諸道

(司馬遼太郎)
(★★☆☆☆)

 北海道の話。北海道と言えば、同作者の「菜の花の沖」の情景が頭に浮かびます。そういった話もからませながら、古い時代の北海道から、明治維新後の開拓時代の北海道まで、いろいろと話を書いていました。

 その中で、記憶に残っているエピソードは三つです。

 一つは蝦夷錦の話。この話は、その後に見た、NHK高校講座 日本史にも出てきました。アジア世界の広がりの広さを感じるエピソードでした。

 もう一つは、明治維新頃の船の話。どこに沈んだか分らず、町でも探していたけど見つからず、その海域に桟橋を立てたら、海流が変わって、船が発見されたという話。

 その発見された場所というのが桟橋の真下です。泥にまみれて気付かず、その上に桟橋を建設していたそうです。

 そういったこともあるのですね。この話は、かなり驚きました。

 三つ目は、開拓時代のタコ労働者の話。これは、えげつないですね。素直に怖いです。

 その様子がよくわかる本として、「常紋トンネル—北辺に斃れたタコ労働者の碑」「赤い人」の二冊を挙げていました。これは、そのうち読んでみようかと思うのですが、鬱になりそうな話なんだろうなと思います。
最新20件 (全て見る)

オススメ電書 (全て見る

動画講座 (全て見る

サイト目次

おすすめ

PCソフト/Webアプリ

ゲーム

マンガ

記事

柳井の同人活動

開発

携帯・スマホ

アナログ・ゲーム

Cronus Crown(クロノス・クラウン)のトップページに戻る
(c)2002-2024 Cronus Crown (c)1997-2024 Masakazu Yanai
ご意見・お問い合わせはサイト情報 弊社への連絡までお願いします
個人情報の取り扱い、利用者情報の外部送信について