クロノス・クラウン - 記事検索

おすすめ
自作の本やゲーム他を販売
便利なWebアプリが多数
ソフトウェア
めもりーくりーなー Winのメモリーを掃除
Novel Supporter 小説推敲補助ソフト
PCソフト まとめ
Webサービス
Kindle Unlimited マンガまとめ 巻数の多いマンガを集計
ゲームブック
闇の聖杯の儀式 電書のゲームブック
ゲーム
Little Land War... Win向けSRPG
Little Bit War Switch向け高速RTS
TinyWar... 1面数分の8bit風RTS
EX リバーシ 変形盤面、盤面多数
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B009S09I9W/cronuscrown-22
2013年09月05日 22:16:06
ブラック・スワン
 映画「ブラック・スワン」のDVDを去年の2月に見ました。

 2010年の映画で、監督はダーレン・アロノフスキー、原案はアンドレス・ハインツ、脚本はマーク・ヘイマン他。主演はナタリー・ポートマンです。

 いやあ、面白かった。そして、痛そうでした。



● 監督ダーレン・アロノフスキー

 監督のダーレン・アロノフスキーは、ミッキー・ローク主演の「レスラー」(2008)、マーク・ウォールバーグとクリスチャン・ベイルの「ザ・ファイター」(2010)の監督です。

 いい監督です。無駄な虚飾のないタイトな雰囲気で、今後の映画も楽しみだなと思いました。



● ナタリー・ポートマンが壊れそう

 「壊れそう」というか、途中からどんどん壊れていく。

 本作は「母親の支配下にあるバレエ娘が、白鳥の湖の潔白なホワイト・スワンと官能的なブラック・スワンの二役を演じることになる。そして、ブラック・スワンのためのトレーニングをしている内に、今まで蓋をしていた感情が溢れて、人格が分離し、変容していく」というお話です。

 その難しい役を、ナタリー・ポートマンが演じています。26〜27歳ぐらいの頃に演じた映画だと思いますが、十代後半の無垢な繊細さから始まり、そこを脱して狂気に身を落とすまでを一人で見せてくれます。圧巻です。

 アカデミー賞で、2011年度の主演女優賞を獲ったのも頷けます。納得の一本です。



● 母子対決

 この映画には、いくつか対立軸が用意されています。その一つが母親と娘です。

 娘を完全に支配しようとする母親。その支配下にあり、無垢な少女のままで居続ける少女。そのストレスで、少女は自傷を続けています。

 しかし、ホワイト・スワンとブラック・スワンを同時に演じることが決まり、ブラック・スワンの側面を身に付けていくことで、徐々に母親と対立し始めます。

 それは内に向いていた爆発や暴力を、外に向けることでもあります。

 この暴力が、かなり痛さを感じる表現で映像化されています。まあ何というか、生爪を剥がすところを眼前に突き付けられるような映像表現です。

 なので「うへえ」と言いながら、顔を背けそうになりながら映画を見ました。

 この映画のジャンルが「サイコスリラー」というのも頷けます。



● 性的快楽と妄想

 もう一つの対立軸が、少女と女です。無垢で自慰すらしたことのなかった主人公が、ブラック・スワンを演じるにあたって、官能さが足らないということで、自慰することを宿題として義務付けられる。

 また、フェロモンぷんぷんのライバルと関わっている内に、麻薬と性体験を経て、女へと脱皮していく。

 快楽を知り、妄想の世界が広がり、徐々に自我が目覚めていく。

 この変化も、この映画の大きな魅力でした。



● パーフェクトブルー

 この映画は、今敏の「パーフェクトブルー」(1998)との関連を指摘されたりしましたが、「まあほとんど関係ないなあ」というのが正直な感想です。

 一応どちらも見ましたが、表現したい内容も、表現手法も、方向性がまるで違うと感じました。



● ウィノナ・ライダー

 ナタリー・ポートマンに主役を取られる老バレリーナ役がウィノナ・ライダーです。

 なるほど、そういうポジションかと、色々と思うところがありました。



● 粗筋

 以下、粗筋です(終盤開始ぐらいまで書いています。結末は書いていません)。

 主人公は母子家庭の少女。彼女はバレエをやっており、自分の殻を破れないでいる。

 ある日、主人公は白鳥の湖の主役に抜擢される。その主役は潔白なホワイト・スワンと官能的なブラック・スワンを演じる必要があった。

 ホワイト・スワンは問題なかったが、ブラック・スワンは、彼女の中に引き出しがない。主人公は、監督にそのことを指摘され、自分の中から官能の要素を引き出すことを命ぜられる。

 また、性的に奔放なライバルを意識することで、自分にその面が不足していることを自覚する。

 主人公は、肉体の解放を経験することで、徐々に母親から自立する精神を芽生えさせる。彼女は母親と対立する。また、ライバルと夜遊びに行き、麻薬を経験し、処女を失い、女として変貌していく。

 彼女はブラック・スワンの演技を物にする。

 そして公演の日が来た。だが、急激な変化と重圧は主人公の心を蝕んでいた。彼女は鬼気迫る演技で観客を魅了する。しかし舞台裏で、その狂気は吹き荒れる暴力として彼女の肉体と精神を蝕んでいた……。
最新20件 (全て見る)

オススメ電書 (全て見る

動画講座 (全て見る

サイト目次

おすすめ

PCソフト/Webアプリ

ゲーム

マンガ

記事

柳井の同人活動

開発

携帯・スマホ

アナログ・ゲーム

Cronus Crown(クロノス・クラウン)のトップページに戻る
(c)2002-2024 Cronus Crown (c)1997-2024 Masakazu Yanai
ご意見・お問い合わせはサイト情報 弊社への連絡までお願いします
個人情報の取り扱い、利用者情報の外部送信について