クロノス・クラウン - 記事検索

おすすめ
自作の本やゲーム他を販売
便利なWebアプリが多数
ソフトウェア
めもりーくりーなー Winのメモリーを掃除
Novel Supporter 小説推敲補助ソフト
PCソフト まとめ
Webサービス
Kindle Unlimited マンガまとめ 巻数の多いマンガを集計
ゲームブック
闇の聖杯の儀式 電書のゲームブック
ゲーム
Little Land War... Win向けSRPG
Little Bit War Switch向け高速RTS
TinyWar... 1面数分の8bit風RTS
EX リバーシ 変形盤面、盤面多数
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003JL0HT6/cronuscrown-22
2013年11月12日 22:17:56
精神
 映画「精神」のDVDを2012年6月に見ました。

 2008年のドキュメンタリー映画で、監督・撮影・編集は想田和弘です。

「選挙」に続く、観察映画第2弾ですが、ゴールがないので、ちょっと見ていて辛かったです。



● なぜ面白くないのか

 これは割と明確で、物語ではないからです。

 スタートと、ベクトルと、ゴールがあるのが物語だとすれば、この映画にはそのどれもがありません。本当に「観察」映画。

 いろいろと精神に病を持つ人の状況が出てきて、なるほどと勉強になり、いろいろと考えさせられるのですが、だからといって共感したり、物語に入るようなことはありません。

 そのため、135分見終わるのがけっこう大変でした。どの場面を見ても、あまり差がないので。

 やはり、2時間近く人を引き付けるには「物語」という装置は必要だなと思いました。



● 映画の内容

 岡山市にある精神科診療所。自宅兼病院のその木造住宅には、精神を強く病んだ、様々な人が通院してきている。

 彼らは様々な過去を抱え、強い薬を多く飲み、精神の病から抜け出せずにいる。

 カメラは、その診療所と医師やスタッフ、患者の様子を観察して、様々な「声」や「思い」を引き出していく。



● 面白くするには

 面白くするのが目的の映画ではないのに「面白くする」も何もないのですが、何か物語の発端となる問題と、その解決によるゴールが用意されていればよかったなあと思いました。

 まあ、ドキュメンタリーなので、そういった話がなければ、どうにもならないのですが。
最新20件 (全て見る)

オススメ電書 (全て見る

動画講座 (全て見る

サイト目次

おすすめ

PCソフト/Webアプリ

ゲーム

マンガ

記事

柳井の同人活動

開発

携帯・スマホ

アナログ・ゲーム

Cronus Crown(クロノス・クラウン)のトップページに戻る
(c)2002-2024 Cronus Crown (c)1997-2024 Masakazu Yanai
ご意見・お問い合わせはサイト情報 弊社への連絡までお願いします
個人情報の取り扱い、利用者情報の外部送信について