マスター
用語
「マスター」(master、マスタ)についての説明です。
マスターって、様々な意味で使われるみたいですが、IT用語としての「マスター」は具体的に何を指すのですか?
IT用語としてのマスターには、いくつかの使われ方があります。「コピーの原本」「データベースの主テーブル」「デバイスやプログラムの主体」といった用法があります。
コピーの原本という意味のマスターについて教えてください。
コピーの原本という意味のマスターは、コピーしたり加工する前のオリジナルのことを指します。例えば、音楽CDなどで、マスター音源という言葉を聞いたことがあるかもしれませんね。また、ビデオテープなどでも、マスターテープという言葉が使われます。
データベースの主テーブルという意味のマスターについて教えてください。
データベースの主テーブルという意味のマスターは、データベースで基本的なデータを格納するテーブルのことを指します。例えば、顧客マスターや商品マスターなどがあります。ここには、基本的な情報が保存されており、その情報を元に別のテーブルなどで複雑なデータ処理を行うことができます。
デバイスやプログラムの主体という意味のマスターについて教えてください。
デバイスやプログラムの主体という意味のマスターは、デバイスやプログラムで他のものを制御する主体のことを指します。例えば、マスターディスクやマスタープログラムなどがあります。ここでは、制御する役割があるため、他のものに比べて重要な存在となっています。
まとめ
「マスター」(master、マスタ)とは、IT用語の中で様々な意味で使われる単語です。
具体的には、コピーの原本を指す「マスター(コピーの原本)」、データベースで基本的なデータを格納するテーブルを指す「マスター(データベースの主テーブル)」、デバイスやプログラムで他のものを制御する主体を指す「マスター(デバイスやプログラムの主体)」などがあります。
それぞれの「マスター」においては、重要な役割を果たすため、その扱いには注意が必要です。
例えば、コピーしたものや加工したものを元に戻すことができなくなってしまう可能性があるため、マスターを扱う際には慎重な操作が必要です。